年子の母をしているムスカリと申します!
現在30代です。
昨年12月から、インスタグラムで子育て日記を書いています。よかったら覗いていただけるとうれしいです。
ムスカリ(@musukari_essay) • Instagram写真と動画
ブログはどんな感じなのかなと思い、このたび始めてみました!(動機軽すぎか)
4人家族です

れおくん(長男)

長男「れおくん」は、4歳ですがまだほっぺがもちもちです。
幼稚園に、憧れている年長さんがいて、そのお兄ちゃんの影響で「ポケモンオタク」(担任の先生がそう呼ぶ。)になりました。
「もっと昆虫とか恐竜とか道路標識とか極めたほうがいいんちゃうか…」と思っていましたが
脳には「可塑性(かそせい)」という働きがあり、何かを突き詰めるほど「可塑性」を高めることができるそうです。
つまり、何かの分野に好奇心を持って取り組んだ子は「他の分野についても脳を成長させやすくなる」という特徴があるそうです。
「好奇心を持って何かに取り組めた子は、自然と賢く、頭もよくなる」(参考:パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学/池谷祐二)
ポケモンのおもしろさと、れおくんの脳の可塑性にかけてポケモン知識を究めまくっている今日このごろです。
あにゅちゃん(長女)

1歳で噛む
2歳でひっかく
3歳でツバを飛ばす
兄に対抗する術を自力で生み出しては母に何度も注意され、攻撃手法を変えてきました攻撃のスペシャリストです。
0歳のとき無熱性けいれんをくりかえし、脳波やMRIを調べたりしたかよわい一面もありますが基本的に気性が荒く男勝りです。
ムスカリ(ママ)

幼少期「セーラームーン」に出会ってから、自分も漫画家になるものと信じて疑わず絵を描いていましたが、13歳のときに「いざ少女誌に投稿開始せん」と話づくりを開始するも、壊滅的におもしろくなく、挫折。
漫画を「読む」ことからも20年離れてしまいました(笑)
かなたくん(パパ)

ムスカリが愛する旦那さま。
結婚したくて結婚したくて迫りに迫って結婚してもらいました。
いつかなれそめを描きたいです。
コメント